モルタルを使用した床は、定期的に補修する必要があります。
しかし、どのタイミングで補修すればいいかわからないという方もいるでしょう。
そこで今回は、床のモルタル補修を検討するタイミングについて解説していきます。
▼床のモルタル補修を検討するタイミング
■亀裂が入っている
床に亀裂が入っている場合は、補修が必要です。
目立たないほど小さな亀裂でも衝撃によって亀裂が大きくなっていき、気づいたときには大規模な修繕が必要になることがあります。
そのため、亀裂を見つけたら早い段階で補修しましょう。
■欠損が発生している
床の一部が欠損している場合は、早急に補修が必要です。
欠損は劣化症状の中でも重度なので、放置すると取り返しがつかない事態になる可能性もあります。
そのため、床の欠損を見つけたら放置するのはNGです。
▼モルタル補修をするには?
モルタル補修を行う方法は、自分でするか
業者に依頼するかのどちらかです。
軽度の亀裂や欠損であれば、市販のモルタル補修材を使って補修することもできます。
しかし、亀裂や欠損が複数箇所ある場合や範囲が広い場合は、
業者に補修を依頼しましょう。
また、軽度の場合でも自分で補修できる自信がない場合は
業者に任せるのが
安心です。
▼まとめ
床のモルタル補修を検討するタイミングは、亀裂や欠損が現れたときです。
これらの劣化症状を放置すると大規模な修繕が必要になる可能性があるので、早めに補修するようにしましょう。
弊社ではスピーディーかつ
丁寧な左官工事を提供していますので、補修をご希望の方は気軽にご
相談ください。