【洗い出しサンプル作成中】東京で左官工事なら新川左官工業株式会社
query_builder
2022/02/21
左官工事は、壁や床などにセメントやモルタルなどの材料を塗る塗装業のことです。
作業工程がとても大切で、ただ上から塗るだけでは剥がれてきてしまう恐れがあります。
そこで今回は、左官工事について理解を深めるために、行われる手順を分かりやすく解説します。
▼左官工事が行われる手順
■下地を整える
そのまま材料を塗ってもはがれる可能性があるので、まずは下地をきれいに整えます。
汚れがついていたり段差があるところは、高圧洗浄機などで丁寧に掃除をします。
下地がきれいに整った段階で、いよいよ塗装の作業です。
■表面をコーティングする
ただこの段階で塗装すると、コンクリートが水分を吸ってしまい材料が乾燥してしまいます。
そこで、吸水を防ぐための調整剤を塗り表面をコーティングします。
■塗装する
ここまで終えたらいよいよ塗装を開始し、モルタルやコンクリートを塗っていきます。
このとき、一度ですべて完了させずに、段階に分けてきれいに仕上げていく必要があるんです。
一度目の塗りを「下塗り」、仕上げを「上塗り」といいます。
▼まとめ
「下地を整える」「表面をコーティングする」「塗装する」の手順で、左官工事は行われます。
ただ塗れば良いわけではなく、きちんと段階を踏んでキレイに仕上がるように丁寧に行っています。
「新川左官工業 株式会社」は、急なご依頼にも迅速に対応させていただきます。
豊富な経験と知識を生かし、満足のいく作業を致します。