左官工事で使われる刷毛引きとは
左官工事にはさまざまな作業の種類が存在しますが、刷毛引きもその中の一つです。
そんな増毛引きですが、どんな内容かよく分からないという方もいらっしゃいますよね。
そこで今回は、左官工事で使われる刷毛引きについて分かりやすく紹介します。
▼左官工事で使われる刷毛引きとは
刷毛引きは「はけびき」と読み、材料を塗ったあとに刷毛で筋を付ける作業のことです。
基本的にはキレイに仕上げることが難しい壁面などで使われるものですが、あえて行う場合もあります。
刷毛引きをした部分は、汚れが溜まりやすいので、こまめな掃除が必要です。
▼刷毛引きのメリット
■滑り止めになる
刷毛引きは筋を付けるため、凹凸ができて、その部分が滑り止めの役割を果たします。
床に採用すれば、雨や雪でも滑りにくく安全な家へと生まれ変わります。
汚れが溜まりやすくはなってしまいますが、掃除も簡単なので気にはならないでしょう。
■デザイン性が高い
また、筋が付くことで壁面や床に味が出て、斬新なデザインになるんです。
他の家とは一風変わった家にされたい方は、刷毛引きが良いでしょう。
色や材料によっても、さらに雰囲気が変わります。
▼まとめ
左官工事で使われる刷毛引きとは、「材料を塗ったあとに刷毛で筋を付ける作業のこと」です。
きれいに仕上げるのが難しい箇所で使われる技法ですが、好んで採用される方もいらっしゃいます。
滑り止めになったりデザイン性が高いメリットがあるので、ぜひ刷毛引きを検討されてみてください。
「新川左官工業 株式会社」では、豊富な経験と知識を持ったスタッフがあらゆる作業に対応いたします。
建物に込められた思いを汲み取り、丁寧に作業させていただきます。