Blog&column
ブログ・コラム

塗り壁のメンテナンス方法とは

query_builder 2022/11/15
コラム
40

家はメンテナンスをしなければ、長く良い状態を保つ事はできません。
どんなに高い家でも、経年により劣化していくため、メンテナンスは必要です。
今回は、塗り壁におけるメンテナンスについてお話しします。

塗り壁とは
塗り壁は、自然由来の素材を使ってできています。
土や植物、水によって作られ、環境にも人にも優しい原料によって施工します。
伝統的な施工で、味のある風合いが魅力ですが、費用が高くついてしまうのはデメリットといえます。
しかし耐用年数は長く、メンテナンス次第では100年以上保つともいわれています。
そのためメンテナンスをしっかり行う事で、デメリットである費用も結果的に抑えられるでしょう。

▼メンテナンスする方法
塗り壁のメンテナンスを行うには、汚れを落としたり、ひび割れの修繕を行います。

■汚れを落とす方法
塗り壁の汚れを落とす方法としては、外壁であればサンドペーパーなどで削り取るのが良いでしょう。
強い力で洗ってしまうと、塗装した部分を傷めつける可能性も。
内装で塗り壁を使った場合は、消しゴムや漂白剤などを使う事で汚れを落とす事ができます。

■ひび割れの修繕
小さなひび割れや、穴ができた際には、ホームセンターなどで購入できる材料でDIYするのも手です。
しかし、酷くひび割れが目立ってきたら、業者に依頼するようにしましょう。
塗り壁はひび割れしやすい素材であるため、素人が修繕してしまうと、より悪化する可能性もあります。

▼まとめ
塗り壁の特徴を知って、正しい方法でメンテナンスを行いましょう。
しっかりとメンテナンスを行う事で高い耐久性を実現させます。
当社でも塗り壁におけるメンテナンスを承ります。
プロ目線でのメンテナンスの方法などもアドバイス致しますので、是非ご相談ください。

NEW

  • 【洗い出しサンプル作成中】東京で左官工事なら新川左官工業株式会社

    query_builder 2022/02/21
  • 外壁のクラックを補修する方法は?

    query_builder 2023/12/01
  • 外壁にクラックが起きる原因について

    query_builder 2023/11/03
  • 土間トラブルは自分で補修できる?

    query_builder 2023/10/05
  • 土間コンクリートにクラックが起きる原因は?

    query_builder 2023/09/03

CATEGORY

ARCHIVE